【前回までのあらすじ】マイクラにおいてもっともレアなキノコ島を7時間かけて見つける。しかしながら私ひとりがたどり着いたとて、無力。
私はつねづね物事をなんとなくでしか理解していません。「だいたいこんな感じだろう」と自分の感覚に頼りがち。
“いったんやってみてダメだったら考える”
このように切り取るとなんだか前向きな言葉に聞こえますが、私は自らの行いを激しく後悔することになります。
いったんやる前にちゃんと調べろ、と!!
今回は、勘違いに勘違いを重ねてひとりで大騒ぎしながらキノコ島にネザーゲートというワープを設置した過程を紹介いたします。
キノコ島にワープをつくる【痛恨の設計ミス】
ネザーゲートについて
そもそもなぜワープをつくる必要があるのかというと、キノコ島があまりにも離れているからです(拠点から7時間)。
【拠点(自宅周辺)の座標】
275, 64, 17
【キノコ島の座標】
58689, 78, -56668
ここまで離れていると、せっかく見つけたキノコ島にだれも来ることができません。
また、キノコ島にしか生息していない牛・ムーシュルームも拠点に運べない。

そこで、ワープをつくってもっと簡単に拠点とキノコ島を行き来できるようにしたい(そして牛も運びたい)、というわけです。
それを可能にするのがネザーゲートというもの。ネザーという特別な場所にゲートをつなぐことによって移動時間を短縮できます。
これまでもサンゴ礁行きや海底神殿行きのゲートをシンさんがつくってくれました。

このゲートをつなぐ方法は、下記2パターン(と解釈してるけど違ったらごめんやで!)
- 目的地側からネザーにつなぐ
- ネザー側から目的地につなぐ
①はキノコ島でゲートを設置してネザーにつなげる方法。②はネザーでゲートを設置してキノコ島につなげる方法。
しかし、②の場合は目的地の座標から逆算してネザー用の座標を特定したのちにその場所まで行ってゲートを設置する必要があります。また、ゲートにはある程度のスペースも必要とのことで、海に面しているキノコ島にうまくつながるかどうかも心配でした。

そもそも、私がキノコ島でゲートをつくることができたらそれに越したことはない。
じつは海底神殿前でシンさんがゲートをつくっているとき私もいたんです。そのときは手伝いもせずにシンさんの作業を眺めていたらゾンビに襲われて死んでしまったのですが。
足手まといのプロ!
だもんで、ゲートのつくり方はなんとなく理解しています。素材さえあればいけるはず。
ネザーゲートの素材
ネザーゲートをつくるための素材は下記。
- 黒曜石(ゲート用)
- 火打石(点火用)
- 鉄(点火用)
火打石と鉄はキノコ島まで来る途中で拾っていたため持っていました。問題は黒曜石というちょっと特別な石です。
黒曜石は溶岩に水をかけることで生成できるのですが、キノコ島周辺で溶岩を見た記憶はありません。
また、たとえ溶岩があったとしても生成した黒曜石はダイヤのツルハシでないと取ることができないため、ダイヤモンドも見つけなければなりません(難易度:高)。
そんなとき、キノコ島に来る途中でパンを盗んだ村のチェストに黒曜石がなぜか大量に入っていたことを思い出しました。

キノコ島からこの村に戻るには1時間(往復2時間)ほどかかりますが、7時間移動したあとの2時間なんて微々たるもの。
ということで、拠点→キノコ島を見つける→村に戻る→再びキノコ島に戻るという大移動を経て、黒曜石を18個も手に入れました。

↑村に戻る途中で見つけた巨大キノコ
ネザーゲートをつくる
それではキノコ島に戻ってきたのでさっそくゲートをつくってみましょう。
シンさんがつくっていたのを見ていますから。ちょちょいのちょいよ。
ここから私の勘違いまつりが始まるので、先に正しい情報をお伝えしておきます。
【正しい情報】
- ゲートに必要な黒曜石は10個
- 黒曜石はダイヤのツルハシで掘るとドロップされる(それ以外ではなにもドロップしない)
【私の勘違い】
- ゲートに必要な黒曜石は6個?
- 黒曜石はダイヤのツルハシで掘るとドロップされる(それ以外では壊すことすらできない)
私の完成イメージはシンさんが海底神殿前でつくっていたこのネザーゲート。

ゲートの角に砂が置かれているため海底神殿っぽい感じが出ていてとてもよいですよね。私もせっかくならキノコ島っぽいゲートをつくりたい。
そうだ、キノコ島にしかない土・菌糸を置いちゃお!

あれ?なんかずんぐりむっくりしてない?
あっ、シンさんは2×3マスで長方形だけど、私は2×2マスで正方形になっちゃってる。

・・・・・・・・・・。
もしかしてこれ、2×3マスのゲートじゃないと機能しないとかってことはないよね?
ここではじめてネザーゲートについて調べてみると、2×3マスの空間(黒曜石は10個)が必要だということが書かれていました。
通常であればこのように一部(白い部分↓)を壊して1マス下に置き直し、2×2マスから2×3マスに拡張すればいいだけの話。

ところが私はこのとき「黒曜石はダイヤのツルハシ以外では壊せない」と思っています。
壊せないからこの2×2マスのゲートは丸々使えない、新たに黒曜石を10個使って2×3マスのゲートをつくらなければいけない、と。
その上で黒曜石の残数を見て絶望しました。

足らん!/(^o^)\
すかさずゲームをブチ切ります。最後にセーブしたのは黒曜石を手に入れてキノコ島に戻ってきたとき。その時点に戻りたい。
頼む…!!!(オートセーブされていないことを祈りながら再び起動する)

オワタ!/(^o^)\
なにに絶望するって、ご機嫌に菌糸まで乗せておきながら設計ミスしたゲートがここに残ることですよ。恥っず!!!!!
もう新しいゲートはつくれなくてもいい。このゲートさえ抹消できれば。
保身のためにようやく黒曜石を破壊する方法について詳しく調べました。すると、大きな勘違いをしていたことに気がつきます。
あっ、黒曜石ってダイヤのツルハシ以外でも壊せるんだ!※ただしドロップはしない
黒曜石の残数は8個あるため、設計ミスしたゲートの一部を壊して拡張すれば余裕で正しいゲートをつくることができます。
ということで、謎に一部だけ埋もれたゲートが爆誕してしまいました。

あとは点火すればOK!3, 2, 1…

いろいろあったけど、開通できたから結果オーライ。こうしてようやくキノコ島とネザーをつなぐことができました。
今度はネザー側のゲートの整備をしないといけないんだけどね!
ムーシュルーム殺牛未遂事件
ところでキノコ島にはここにしか生息しない牛・ムーシュルームがいます。
黒曜石を壊せるとわかったとき、持っていた鉄のツルハシで削っていると、その牛が横から歩いてきました。




おま!!あっぶ!!
牛にはもっと自分の価値を理解してほしい。
キノコ島では着陸した場所にゲートをつくっただけでまだなにも探索していないため、拠点とキノコ島が行き来できるようになったらいろいろ見て回りたいと思っています。

このあと私は無事に死に戻りで拠点に帰還しました。早くキノコ島を探索したいな~!
ちなみにキノコ島は夜になっても(暗くても)敵が湧かないとのこと!桃源郷だね!
シンさん(@shin_anchu)
退屈健くん(@sentakubasami1)
チハナちゃん(@Chihana_Tweet)
ミヤギさん(@miya_hir)
かちえさん(@catze_666)
ぱんちゃん(@pandapantade)
みれさん(@mire_jp)